タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や漢字熟語の適当な読みを入れて下さい。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。キーワードのヒントは
「花言葉は初恋とか」このキーワードを、ご解答下さい。(解答の表記は漢字、カナどちらでも)ご意見ご感想もお待ちしています。
2010年4月10日の解答
タテのカギ1 風邪(暖かくなっても油断禁物)
2 花仙(紅色の花を下向きに咲かせます)
3 異邦人(久保田早紀さん、今おいくつですかね?)
4 膝(関節を痛めるとつらい)
5 縁(物事をするのに頼りとなること)
6 春宵(□□□□□□一刻値千金)
9 頭(さて、3字でどう読みます?)
12 一夜(友と語るも楽し)
13 大蟹釣(明治初期に牧草として渡来)
15 忸怩(深く恥じ入る)
17 施工(工事を実施する)
18 進捗(物事が進んではかどること)
20 修羅(宮沢賢治、覚えてます?)
22 紊乱(秩序や風紀が乱れる)
24 秘匿(秘密にして他人に見せない)
28 浮垢(水に油などが浮いて光って見えるもの)
30 思慕(恋しく思う)
ヨコのカギ1 呵々大笑(トラが勝つか、宝クジが当たるか…)
7 脆(壊れやすく、もろい)
8 払子(位の高いお坊さんが用いられます)
9 汁(蕎麦など、つけて食べますね)
10 怒濤(激しく押し寄せる大波)
11 涯分(身分相応。身の程)
13 翁(老人の男)
14 自恃(自分自身をたのみとする)
16 塵紙(昔は紙質が硬くて困ったことも…)
17 先駆者(他に先立って新しい分野を切り開く)
19 彼処(どこも□□□も…)
21 仁(他人を思いやり、いつくしみましょう)
22 眉宇(まゆの辺り)
23 入費(必要なお金)
25 痴漢(夜道や満員電車でご注意!)
26 面(顔。顔つき)
27 時世(時代や時節)
29 螺子(「ねじ」と読まずに…)
31 極楽蜻蛉(悩みなく年中とんでます…?)