本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。

漢字でゲット!! クロスワードパズル 2011年2月5日掲載

漢字でゲット!! クロスワードパズル 2011年2月5日掲載

タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や漢字熟語の適当な読みを入れて下さい。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。キーワードのヒントは「お稲荷さんへ詣でましょうか」このキーワードを、ご解答下さい。(解答の表記は漢字、カナどちらでも)ご意見ご感想もお待ちしています。

2011年2月5日掲載の解答
mondai_20110205

タテのカギ
1  如月(寒いのも、もう少しかな?)
2  終(最後。はて。「□□のすみか」)
3  小鉤(足袋などの合わせ目に留め具として)
4  醤蝦(釣りのまき餌に。塩辛や佃煮にも)
5  雇用(何とかなりませんかね?)
6  初陣(緊張するものらしいですよ)
8  不慮(思いもよらず…)
11 石塊(石のかけら。石ころ)
12 甲羅(「□□□を経る」 経験豊かで熟練)
14 羊歯(ヨーロッパでは古くから魔法の草とされたとか)
16 声色(声の調子や音色)
18 続飯(飯粒を練って作った糊)
20 美肌(お手入れが肝心でございますの)
21 若干(いくつか。いくらか)
23 名告(やあやあ、我こそは…)
25 自堕落(あれこれだらしなく)
27 鮪(鉄火巻がよろしいなあ)
29 毛布(布団の上から掛けた方が暖かいとか)
31 喉(うがい励行で風邪予防)
33 羊駝(ラクダの一種。南米アンデスの高地では荷物運搬に)

ヨコのカギ
1  拮抗(互いに張り合って勢力に優劣がない)
4  鮟鱇(肝が美味い。鍋料理にして最高!)
7  砕破(砕いて破ること)
8  文(文字で書いたもの。書物。手紙)
9  宵(日が暮れて間もなし)
10 税吏(税務をきっちり、しっかり)
12 糀(甘酒作って生姜を入れて…)
13 義歯(本物と見分けがつかないものも)
15 曙光(夜明けに輝かしいばかり)
17 蛇足(付け加える必要のない余分なもの)
19 蕨(上手にあく抜きして煮物に)
22 紅(鮮やかな赤)
24 雉子(日本の国鳥です)
26 木舞(壁の下地として竹や細木を縦横に組んだもの)
28 惚気(ぬけぬけと聞かされると、あほらしいかも)
30 馬具(乗馬の時に使います)
31 海苔(さっとあぶって香りを出して…)
32 氷柱(下がっているのを見ました?)
34 蔵人(機密文書や訴訟を扱ったお役人)
35 一幕(幕が上がってから下りるまで。演劇の一区切り)

このページのトップへ