本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。
|
||||
|
||||
|
漢字でゲット!! クロスワードパズル 2012年11月9日掲載
タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や漢字熟語の適当な読みを入れて下さい。易しいのが好みの方はヨコのカギからどうぞ。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。キーワードのヒントは「小さい時に嫌いだった?」このキーワードを、ご解答下さい。(解答の表記は漢字、カナどちらでも)ご意見ご感想もお待ちしています。
2012年11月9日の解答 ![]() タテのカギ 1 滑子(醤油漬けを大根おろしと和えて熱々の御飯に) 2 四十雀(各地の林で見かけます。頭の黒い小鳥) 3 素地(手を加えていない生まれつきの性質) 4 饂飩(太めでコシのあるのを、美味い汁でツルツルっと…) 5 頓(一途に集中) 6 菊膾(花びらをゆでて甘酢に漬けます) 10 試図(試みにくわだてる) 11 斟酌(相手の事情や心情をくみとる) 14 雅味(上品で風流な趣き) 15 金剛石(最も硬い!) 16 拘置所(刑事被告人や死刑宣告を受けると収容される) 18 馬歯(自分の年齢をへりくだっていう) 20 誦経(お経をとなえる) 22 語呂(言葉を発音した時の音の調子や続きぐあい) 24 苦汁(豆腐づくりに使われます) 26 蜜柑(そろそろ出始めますね) 28 稀有(すごく珍しい) ヨコのカギ 1 内視鏡(小さくなったとはいえ、呑むのは大変かも) 5 匹(獣や魚、虫などを数える) 7 自恃(自分自身をたのみにする) 8 銅鐸(弥生時代の青銅器。兵庫県は全国で最も出土数が多いとか) 9 古酒(熟成したうま味がたまりません) 11 信(今の政治が、なかなか得られないもの) 12 山毛欅(樹皮は染料に。材は家具や細工物に) 13 冬瓜(あったかいスープがいいかな?) 15 達磨(七転び八起き!) 17 紙芝居(駄菓子を口にしながら名調子に熱中) 19 鶉(小さい卵はおなじみですね) 21 玄孫(孫の孫。曾孫の子) 23 知己(自分の気持ちをよくわかってくれている人) 24 肉(霜降り和牛にあこがれつつも、もっぱら豚か鳥です) 25 醪(野菜を漬けても、いいおかずですよね) 27 生姜(おろして湯に入れて飲むと温まります) 28 腱(切れたら激痛!) 29 窯(陶磁器を焼くかま) 30 領土権(いろいろ話題になってしまうのも困りもの) |
|||