本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。
|
||||
|
||||
|
漢字でゲット!! クロスワードパズル 2014年2月7日掲載
タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や熟語の適当な読みを入れてください。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。ヒントは「知られた動物」。このキーワードをご解答ください。ご意見やご感想もお待ちしています。
2014年2月7日の解答 ![]() タテのカギ 1 黄梅(梅に似ているけどモクセイ科。迎春花と呼ばれます) 2 凍雨(まだ雨は冷たし) 3 九絵(洗いや刺身、鍋でも最高!) 4 膾(三杯酢やゴマ酢がいいかな) 5 方(複数の人を尊敬して言う場合に使います。「先生□□」) 6 銀魚(踊り食いは、ちょっと苦手の人も) 8 針魚(低脂肪で淡白な味わいが魅力) 11 二合半(半分の半分) 13 雅俗(みやびなこと、ひなびていること) 15 咳(風邪かな?と思ったら早目に対処) 17 泡沫(恋は、はかなく消えやすく?) 19 字引(映画「舟を編む」は観られました?) 20 仇(返り討ちにあわないように…) 21 公魚(凍った湖面に穴を開けての釣りで知られる) 22 一夜(よもすがら。一晩中) 24 外套(軽くて暖かいのがいいですね) 26 一座(役者や芸人の団体) 27 羆(そろそろ冬眠からさめる頃かな) 29 気障(何となく嫌みで印象がよくないものです) 31 初(はじめ。ものなれない頃は幼げでよろしいなあ) ヨコのカギ 1 温篤(穏やかで誠実な性格) 4 某(名前が分からない人に用います) 7 上様(時代劇に「お成り~!」) 9 大口魚(塩干物も美味しいけど歯にはさまってね…) 10 馬耕(馬で田畑を耕す) 12 縁(3字の読みはいくつかあるけど、さてどれでしょう?) 14 否(NO!) 15 芹(七草がゆに入ってましたよね) 16 憎悪(ひどく憎んで嫌う) 18 旗魚(味付けもしやすく、ステーキにして食べ応え十分) 20 芥(有名な文豪の名前の一字目ですね) 21 蕨(山菜の美味しい季節がやってきます) 22 襞(スカートなどで生地が折りたたまれた部分) 23 花芽(これから先、花になる芽) 25 生糸(精錬して独特のつやを出します) 27 額(広くなってくると、ちょっと寂しい) 28 前(行く末や将来) 30 釣具(高価なものを使っても、たくさん釣れるとは限りません) 32 刻刻(のこぎりの歯みたいに…) 33 今様(現代的で当世風) |
|||