本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。
|
||||
|
||||
|
漢字でゲット!クロスワード・パズル 2014年11月21日掲載
タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や熟語の適当な読みを入れてください。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。ヒントは「煮物で懐かしい味」。このキーワードをご解答ください。ご意見やご感想もお待ちしています。
2014年11月21日の解答 ![]() タテのカギ 1 芋餡(素朴な甘みが何ともいえません) 2 帳(室内に垂れ下げて、室内を仕切る布) 3 鳰(難しい読み。カイツブリという鳥の古名) 4 隙間(家の中で風がスースーなんて昔の話?) 5 鱈(鍋料理で新鮮な白子を入れて。美味しいですよね) 6 胡蘿蔔(きらいなお子さんが多いかな?独特の香りと甘みが魅力の野菜) 9 蜜柑(皮をむくのはアナタ。食べるのは私…) 12 蕪鮨(麹と漬け込まれたブリの味も格別) 14 千歳飴(七五三のお参りに) 16 鯨(さて2字で読むと?) 18 鮪(異名で難しい読み。3字の読みならおなじみ) 19 腸(動物の内臓) 20 鱶(ヒレが高価な中華の食材に) 21 金糸雀(歌を忘れた…♪) 22 架空(根拠なく事実でない。あるいは想像で作る) 23 雷魚(産卵のために岸に近寄ってきたところを捕獲) 25 牛蒡(ささがきがいいですね) 27 書画(書と絵画) 29 寸(一寸はおよそ3.3㎝) 31 壁蝨(人畜に寄生したり、感染症を媒介する種類も) ヨコのカギ 1 従兄弟煮(小豆、ごぼう、大根など、煮えにくいものから順に入れて味噌で味付け) 4 姿煮(魚や海老など、元の形をくずさないように煮ます) 7 藻場(コンブなどの海草がいっぱい) 8 御神酒(神前にお供えする酒です) 10 蘭(お祝いの席で並べられるなど、きれいですね) 11 存処(人がいる所。物のある場所) 13 框(戸や障子の周囲の枠) 15 無音(長い間、音沙汰がありません) 17 登坂(車で坂を登ります) 19 稚鰤(ブリまで、もうちょっと) 20 敷設(鉄道や水道などの設備を敷いて備えつける) 21 固唾(緊張すると口の中にたまってくる) 22 嬶(妻を親しんで言うといっても、あまり良い響きでは…) 24 至極(この上なくもっとも) 26 目下(年齢や地位が自分より低い) 28 栗鼠(種子や木の実を食べる姿がかわいい) 30 滂沱(涙がとめどなく流れ出る) 32 余波(ある物事が終わっても、なお残る影響や気配) 33 鮟鱇(鍋料理にして美味。温まりますよ~!) 34 荷姿(梱包された荷物や商品の外見) |
|||