本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。
|
||||
|
||||
|
漢字でゲット!クロスワード・パズル 2015年1月9日掲載
タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や熟語の適当な読みを入れてください。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。ヒントは「多いのはちょっと…」。このキーワードをご解答ください。ご意見やご感想もお待ちしています。
2015年1月9日の解答 ![]() タテのカギ 1 橙(葉付きのものを鏡餅の上に) 2 膾(人参と大根の紅白でおめでたく…) 3 五気(寒、暑、燥、湿、風。五つの天然現象) 4 閑寂(もの静かで趣あり) 5 屠蘇(邪気を払い延命を願って飲みます) 6 金団(ていねいな裏ごしで舌触りもなめらか) 8 希求(願い求めること) 10 経緯(物事の経過。こみいった事情) 11 独楽(さっと回して手のひらにのせる) 13 橇(人や荷物をのせて氷や雪の上をスイーッと) 15 初釜(花びら餅も楽しみのひとつ) 17 破砕帯(大規模な断層に沿ってある場合が多いとか) 18 河豚(鍋の後の雑炊。美味しいですよね) 19 蒸籠(釜の上にのせて、もち米や茶碗蒸しを…) 20 素地(しっかり出来ると麺やパンも美味しいです) 22 締切(ご応募は早い目に!) 24 煦煦(和やかであたたかい) 25 豪華(高価なお重はさすがに…) 27 迂愚(世事にうとく愚かなこと) 28 夢(一富士、二鷹、三茄子) ヨコのカギ 1 大納言(この品種のアズキは大粒だとか) 4 過渡期(新しい時代へ移り変わっていきます) 7 薪(きれいに切り割って燃料に) 8 謙遜(自分の能力におごらず控えめに) 9 台子(茶の湯の棚物のひとつ。釜や風炉などの道具をのせる) 11 国璽(国家の印として押される印章) 12 依稀(よく似ている様子) 13 杣(木を育てて木材をとります) 14 夜半(受験生は、勉強していてお腹が減る頃かな?) 16 響銅(銅、スズ、鉛の合金。仏具などに使われる) 18 不屈(困難にあっても志を貫く) 19 切磋(学問や伎芸に励み、人格を磨く) 20 危惧(事がうまくいかないのではとあやぶむ) 21 賀詞(お祝いのことば) 23 意気地(物事をやりぬく気力) 25 古女(しょうゆと本みりんでつややかに仕上げ) 26 陋宅(自分の家をへりくだって言う) 28 邑(むら。集落) 29 石斑魚(甘露煮か塩焼きが美味しいかな) 30 七五三飾(はずしたら神社へお納めしましょう) |
|||