本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。
|
||||
|
||||
|
漢字でゲット!クロスワード・パズル 2015年7月24日掲載
タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や熟語の適当な読みを入れてください。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。ヒントは「冷やして涼味満点」。このキーワードをご解答ください。ご意見やご感想もお待ちしています。
2015年7月24日の解答 ![]() タテのカギ |1 胡瓜(サラダでも漬物でも。食感もいいですね) |2 馳走(食事などで、おもてなし) |3 石伏魚(小型の淡水魚。佃煮にしてご飯のお伴に) |4 花薫(透かし彫りの香炉型容器。花を入れて香りを楽しみます) |5 鱧(湯引きを梅で。いいおだしの吸い物の具に。いや、たまりませんね!) |6 銀輪(交通規則やマナーを守って走りましょう) |8 山女(渓流で天然物を釣るには、かなりの腕が必要とか) |11 御手洗(神社の参拝者が、拝む前に水で手や口を洗い清めます) |13 爾今(いまから後。以後) |15 喜雨(夏の土用の頃、日照り続きの時に降る雨) |17 箱襞(ボックスプリーツ。ブレザー系の制服に多いみたい。かわいいですね) |19 洋墨(瓶入りで買う人は、もう少なくなったかな?) |20 梃子(力点、支点、作用点。覚えています?) |21 麦酒(キン!と冷やしてゴクゴクっと!) |22 暫時(しばらくの間) |24 向日葵(炒った種をボリボリ食べてハムスター気分) |26 筮(占いのために用いる道具) |27 香炉(静かに香りを楽しむのもよいものですね) |29 稀有(めったになくて珍しい) |31 縦(それはそれで、まあしょうがない) ヨコのカギ |1 懸鉤子(酸味と香りの強さはジャムにぴったり) |4 皮剥(身を味わうなら今頃からとか。肝が楽しみの人には、まだ先かな) |7 疎略(扱い方がいいかげん。ぞんざい) |9 文(いくつかの2字読みの内、どれが正解?) |10 海鵜(訓練した後、鵜飼に使われます) |12 卍(仏の胸や手足には吉祥の相が表れます) |14 利他(自分を犠牲にしても他人の幸せを願う) |15 肌理(物事を運ぶ時の心配り。「□□の細かい配慮」) |16 湖畔(静かな□□□の森のかげから♪) |18 雷雨(近頃の突然の雨は強烈!洗濯物の心配ではすみませんね) |20 点呼(人員がそろっているかどうか、一人一人名前を呼んで…) |21 婆心(行き届いた親切な心) |22 雑魚(種類もいろいろ。入り交じった小魚) |23 狒狒(マンドリルなどの大型のサル類) |25 工面(必要な金銭や品物を、やりくりして整える) |27 木霊(ヤッホー!ヤッホー!) |28 時化(海が大荒れで漁が出来ません) |30 泥鰌(柳川鍋や蒲焼に舌つづみ。精がつくと言われましたね) |32 夕凪(暑い日の無風は、なかなかに辛いもの) |33 越瓜(ポリポリッと食感もよく浅漬けで) |
|||