本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。
|
||||
|
||||
|
漢字でゲット!クロスワード・パズル 2016年2月5日掲載
タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や熟語の適当な読みを入れてください。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。ヒントは「手編みだとうれしい」。このキーワードをご解答ください。ご意見やご感想もお待ちしています。
2016年2月5日の解答 ![]() タテのカギ 1 斑雪(暖冬で、そんな風情も見かけられません?) 2 怒気(ご機嫌悪いかなあ?「□□を含んだ声」) 3 野蜀葵(おひたしや吸い物で独特の香り) 4 鉈(まき割りや樹木の枝打ちに用います) 5 褞袍(あったかい!綿を厚く入れた着物) 6 呂律(日常、回らなくなってきたら医師に相談がいいかも) 9 鼬(主に夜行性で、追いつめられたら悪臭を放って逃げます) 10 炉滓(金属を製錬する際に分離して浮かび上がってきます) 12 廉売(物が良いバーゲンだと、つい買い過ぎも…) 14 鶯(梅の咲く頃になると、鳴き声が楽しみ) 16 机下(手紙の宛名の下に書き添えて敬意を表します) 18 率(悪い仕事は気が進まないもの) 20 医薬(効果が同じならジェネリックで) 21 椿餅(源氏物語にも登場。ほんのりした甘味が魅力です) 23 昔(思い出も人それぞれに…) 25 萌(何か起ころうとする気配、兆候) 26 生毛(細くて柔らかで、赤ん坊に生えている) 28 細魚(くせのない上品な味の白身が魅力) 30 対(二つそろって一組。ペア) 31 杳(「□□としてゆくえが知れない」どこへ行ったかはっきりしない) ヨコのカギ 1 微睡(日なたにいると、ついうとうと…) 4 名所(美しい景色や史跡などで有名な場所) 7 惰気(もういいやと、怠けてしまう) 8 衝立(室内に立てて、部屋の間仕切りや目隠しに) 10 炉端(いろりのまわり。鍋などつついてあったかい) 11 羅列(順番に連ねて並べる) 13 有価(金銭上の価値があること) 15 知己(自分のことを、とてもよく理解してくれています) 17 生薬(5字で読むと「ショウヤク」ですね) 19 海抜(自分のいる所は何mくらいか知っておきましょう) 22 頭(3字で読むところを略して…) 24 刃(焼き入れをして鍛え、威力十分) 25 帰趨(帰りつく、あるいは行き着くところ) 27 寡作(少ししか作品を作らないこと。対義語は「多作」) 29 仏書(仏教に関する本。仏典) 31 四方(東西南北。前後左右) 32 漆芸(花器や茶道具など、蒔絵などが施されていっそう美しい物も) 33 諒知(承知している。知っている) |
|||