本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。
|
||||
|
||||
|
漢字でゲット!クロスワード・パズル 2017年2月23日掲載
タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や熟語の適当な読みを入れてください。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。ヒントは「お吸い物に」。このキーワードをご解答ください。ご意見やご感想もお待ちしています。
2017年2月23日の解答 タテのカギ 1 望潮魚(そろそろ旬の時期も終わり。煮物にして最高!) 2 櫂(一寸法師はハシを使ってたそうで…) 3 又隣(同じ通りに並んだ家です) 4 為種(日常のちょっとした動作や身のこなし) 5 独活(若い茎の苦味と香りがオツな味わい) 6 穏便(表立つことなく内々で始末をつけてしまう) 10 老海鼠(塩辛でキューッと一杯。独特の磯の風味も今は産卵期で漁獲なしとか) 12 直(間にはさまっているものはありません) 14 律儀(とても義理がたくて実直) 15 漁夫(「□□□の利」他人が争うのに乗じて、うまうまと頂き…) 17 襖(有名なお寺では見事な絵が描かれていたりします) 19 雛霰(紅、白、青、黄などの色の砂糖蜜にくるまれて目でも楽しめる) 20 薬玉(試験に合格したら、ポンと割って皆で喜びたい) 21 為手(能、狂言の主役) 23 何故(たずねられて答えられない時もあります) 24 垂涎(「□□□□の的」すごく手に入れたい物) 26 琥珀(植物の樹脂が化石に。虫入りは特に珍重されるとか) 29 任(しっかり果たし続けると信頼が得られる) 31 端(かたわら。そば) ヨコのカギ 1 如何様(本当らしく見せかける。いんちき) 4 銀魚(卵とじ、かき揚げにして絶品) 7 唯々(「□□諾々」言いなりで何事にも逆らわず従う) 8 建具(上手な職人さんの手になるものは、すきま風など無いとか) 9 丼(カツ、天、親子などなど) 10 程(わきまえないと、えらい目にあうことも) 11 匙(最後まで投げないで頑張りたいもの) 13 行李柳(高い技術で知られる豊岡かばんの原点となる素材) 16 花粉(マスクや眼鏡でしっかり予防) 18 旅費(たっぶり持って豪華に行きたいものですね) 20 釘師(パチンコで楽しく遊べるか否かはウデ次第) 22 鮒鱠(やっぱり源五郎?酢味噌で和えて通な味) 25 梃子(「□□でも動かない」どんな手段を用いてもダメ) 27 畔(田と田の境。雑草の緑も増してきますね) 28 壁蝨(暖かくなって動きが活発に?いやな虫にご用心) 30 柱(音か訓か。どうぞ素直に読んで下さい) 31 爆米(もち米を煎って、ひなの節句のお菓子に) 32 金縷梅(黄色の花をたくさん咲かせます) 33 練炭(昔、風呂の湯沸かし器もあったんですよね) |
|||