本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。
|
||||
|
||||
|
漢字でゲット!クロスワード・パズル 2017年7月20日掲載
タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や熟語の適当な読みを入れてください。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。ヒントは「昔はおやつに今はダイエットに?」。このキーワードをご解答ください。ご意見やご感想もお待ちしています。
2017年7月20日の解答 タテのカギ 1 鱧(湯引きも良いけど玉ねぎとの鍋も絶品) 2 越瓜(奈良漬に使われるなど漬物に向く淡白な味わい) 3 対峙(二つの勢力が向かい合ったまま動かない) 4 譬喩(相手のよく知っていることになぞらえて説明。たとえ) 5 篤志(公共のためになる事業や運動に熱意があって、協力を惜しまない) 6 紅娘(あなたと私が夢の国♪エッちゃんも今やアラ還です) 9 心悸亢進(興奮や激しい運動で心臓がドキンドキン) 11 吋(長さの単位。2.54センチ) 13 黴雨(ようやく明けて、じっとりじめじめともおさらばかな?) 14 天牛(カブトムシやクワガタムシに次ぐ人気の昆虫) 16 茣蓙(暑い時に敷いて寝ると気持ちいい) 19 四十(「路」の字を足すと分かりやすいかも) 20 軍(戦いや戦争。やや古い言い方) 22 夥多(ものすごく多い。多過ぎるほどある) 25 衝立(玄関や和室に置いて、簡単な間仕切りや目隠しに) 27 鯨(昔、給食の献立にもありませんでしたっけ?) 29 十八番(待ってましたぁ~!) 31 櫛(「クシ」とは読まずに…。四字熟語が浮かぶ人は上級者) 33 跋(対義語は「序」。書物や書画の巻物の末尾に記す文。後書き) ヨコのカギ 1 橋桁(万一の災害にも落ちない補強工事が必要なところも…) 4 人伝(直接でなく、人を介して聞いたり伝えたり) 7 諸(□□手、□□刃、□□人。共通して入る語は?) 8 畏縮(おそれかしこまって小さくなってしまう) 10 初陣(初めて戦いに出る。転じて、初めて試合に出場する) 12 嫉妬(やきもち焼いて真っ黒けのけ) 14 火輪(火が輪の様に見える。転じて「太陽」のこと) 15 生子(百合やコンニャクの地下の茎に出る玉状の芽) 17 尤(非常にすぐれている) 18 猪口才(小生意気でこざかしい) 21 机下(書簡文で、相手を敬ってあて名に添えます) 23 艘(船を数えるのに用います) 24 屈指(多数の中から指を折って数え上げられるほどすぐれている) 26 利沢(もうけ。利潤) 28 潮騒(三島由紀夫の小説の題にもなっていますね) 30 地震波(震源から四方に伝わります) 32 束(札ならすごく欲しい…?) 34 辛辣(他に与える言葉や表現が非常に手厳しい) 35 更迭(ある役職の者を他の者に替え改めてしまう) |
|||