本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。
|
||||
|
||||
|
漢字でゲット!クロスワード・パズル 2017年9月28日掲載
タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や熟語の適当な読みを入れてください。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。ヒントは「仲秋といえば…」。このキーワードをご解答ください。ご意見やご感想もお待ちしています。
2017年9月28日の解答 タテのカギ 1 快晴(スカッと天高く…はいいけど、馬にならって肥ってしまう人も?) 2 佳日(めでたく縁起のよい日) 3 鮭(キノコといっしょに熱々のグラタンがいいかも) 4 怪訝(納得がいかず不思議に思う) 5 出汁(これからの鍋シーズンに欠かせません) 6 石子(お手玉のもとになったといわれる素朴な遊び) 9 名告(自分の名前や身分などを告げる) 12 甘藷(九里四里うまい十三里。焼ける香りがたまりません) 14 衣被(皮のままゆでたり、蒸したり。皮をむいたら塩つけて。ほくほく) 16 靄(遠くがぼんやりとかすんで朝の幻想的な景色に) 18 甲(日本の伝統音楽で、声や楽器の高い音域) 19 栃(実のアク抜きには手間と時間がかかって大変) 20 庫裏(お寺の台所にあたる建物) 21 映日果(淡い甘みが魅力。県内の出荷量は全国3位なのだとか) 22 直火(材料に直接、火をあてます) 23 鶏頭(鮮やかな色の花も、もうおしまいかな) 25 乃至(あるいは。または) 27 迷路(野上弥生子の小説を読まれたことあります?) 29 肌理(皮膚のきめ。細かい人はよろしいなあ) 31 机下(手紙で宛名の横に添えて書き、相手に敬意を表します) ヨコのカギ 1 価格差(同じサービスなのに国内外で違うというのは…?) 4 境内(神社や寺院の敷地内) 7 遺事(昔から伝えられて残っている事柄) 8 健気(心がけが良く、態度がしっかりしている) 10 肉(「にく」とは読まずに…) 11 切磋(学問に励んで人格を磨く) 13 暖気(のんびりして、物事にとんちゃくしない) 15 心算(前もって考えておくこと。意図) 17 零余子(3字での読みは一つだけではないのでご注意) 19 苫屋(菅や茅を編んだもので屋根をふいた家) 20 苦諫(いやがられると分かっていても、いさめるためには言わないと…) 21 赤檮(難しい読み。橙赤色の実が熟してきた頃ですかね) 22 而立(30歳の異名。ちなみに40歳は「不惑」) 24 最中(皮はパリッと。餡はしっとり。熱い緑茶がよろしいなあ) 26 偽名(本当の名前を隠すための、いつわりの名前) 28 磁気(南北を指し示したり、鉄片ならを引きつけられます) 30 鼾(夜中にやかましいのはかないません) 32 異図(むほんを起こそうとする心) 33 栗飯(高級な丹波の銀寄を使ってみたいけど…) 34 蜻蛉(成虫の寿命が短命で、はかないもののたとえに) |
|||