本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。

漢字でゲット!クロスワード・パズル 2018年2月22日掲載

漢字でゲット!クロスワード・パズル 2018年2月22日掲載

タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や熟語の適当な読みを入れてください。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。ヒントは「春を楽しむお酒の肴」。このキーワードをご解答ください。ご意見やご感想もお待ちしています。

2018年2月22日の解答

 mondai_2018-02-22


タテのカギ
1 白梅(気品の感じられる花ですね)
2 旋毛(左巻きの人は賢いとか言われましたけど…)
3 公家(朝廷に仕えた身分の高い人たち)
4 噴雪花(白色の小さい花をたくさんつけて、枝に雪が積もったよう…)
5 錐(木材に小さい穴をあけます)
6 減殺(減らす。少なくする)
8 檄(自分の主張を述べて行動への決起を促す。「□□を飛ばす」)
10 蹲踞(つま先立ちで深く腰を下ろし、膝を開いて上体を正した基本姿勢)
11 苆(壁の補強や亀裂防止のため、壁土に混ぜ込む糸くずやわらくず)
13 些事(取るに足らないつまらないこと)
15 金網(イノシシやシカ対策で張ってある所も)
17 地衡風(気圧と地球の自転が関係して吹きます)
18 臑(傷を持っている場合は信用を得にくいかも)
19 緊緊(身や心に強く迫ってくる。「□□□□と感じる」)
20 山羊(チーズは独特の癖があって苦手の人も)
22 刺青(肌に入れるのは、ものすごく痛いのだとか)
24 素手(手に何も持たない)
25 相撲(土俵外の話題も、もう落ち着いたかな?)
27 海馬(アシカに似てるけど大型です)
28 野兔(のうさぎ。野生のうさぎ)


ヨコのカギ
1 吃逆(息を止めてみたり、ぐっと水を飲んでも止まらない時が…)
4 雪消(まだ解けて消えないのでは困りますね)
7 無碍(何の妨げもなく自由自在。「融通□□」)
8 逆鱗(龍のあごの下の逆さに生えたうろこを人が触ると龍が激怒する伝説あり)
9 嘘字(正しくない字。誤字)
11 数寄屋(茶室風につくられた建物)
12 麺(寒い日には温かいのをツルツルッと…)
13 小竹(鑑賞用にもいいものですね)
14 仲居(料亭で、料理を運んだりなど客を応接)
16 吉事(よろこばしく縁起が良い。めでたい事)
18 接続草(つくしが出て来るんですよ)
19 雛(2字では読めても、3字で読むのは意外に知らない方も…?)
20 屋根(茅葺きのものなど風情がありますね)
21 間(「□□の手」歌や踊りの調子にうまく合わせて入れます)
23 薄着(よほど元気な方でないと今は無理でしょう)
25 菫(春の花。日本には約50種あるのだとか。宝塚歌劇団の歌にも)
26 一筆(墨継ぎをせずに一気に書き続ける)
28 八面(あらゆる方面。四方八方)
29 斯道(人の人たる道。特に孔子の説く聖人の道)
30 畳紙(懐に入れておき、詩歌の詠草や鼻紙などに使う)


このページのトップへ