本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。
|
||||
|
||||
|
漢字でゲット!クロスワード・パズル 2020年3月12日掲載
タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や熟語の適当な読みを入れてください。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。ヒントは「酢味噌」。このキーワードをご解答ください。ご意見やご感想もお待ちしています。
2020年3月12日の解答 タテのカギ 1 蛤(ダシが最高。お吸い物や炊き込みご飯がいいですね) 2 形(人の体格や体つき) 3 己等(一人称。わたし。僕たち。主に男性が用いる。 「□□□の友だちゃ…♪」) 4 家(帰ったら、うがいと手洗いを忘れずに) 5 賛美(ほめたたえます) 6 厭世(生きているのがつらいなど、世の中をいやなものと思う) 9 木蘭(中国原産。白や紫などの花が咲きます) 10 鰊(カモメに問うても波に聞けと…) 12 軽石(かかとをこすったり、園芸で使ったり) 14 衝立(□□□□障子。玄関や座敷などに立てて隔てとします) 15 若布(食物繊維やミネラルが豊富。サラダか味噌汁の具に) 18 外因(物事について、その外部から生じた原因。対義語は「内因」) 19 懈慢(なまけて仕事などをいいかげんにしてしまう) 20 蒲魚(知っているくせに知らないふり。 世の中に慣れていないように振る舞う) 23 落首(風刺や批判の意味をこめた匿名の歌) 25 画伯(絵画の道に長じて見事な絵を描く) 26 粗笨(粗っぽくて雑なこと) 28 時差(東京はニューヨークと14時間。ロサンゼルスと17時間) 29 比喩(物事の説明を、相手のよく知っていることになぞらえて表現) ヨコのカギ 1 花蘇芳(枝の節々に紅紫色の蝶形の花がかたまって咲きますね) 5 栄螺(その昔、壺焼きに竹輪が入っていてガッカリなんてことも…?) 7 鞠(ひどい山寺の和尚さんがいたもんですね~?) 8 一文(ごく少額のお金。「□□□□無し」) 10 韮(春に収穫されるものは甘味と香りが強く、 葉が柔らかいそうですよ) 11 首枷(はめられたら自由には動けません) 13 立志(若い人の特権?いやいや。老いても遅くないですよね) 15 我(「□□を忘れる」物事に心を奪われて夢中になってしまう) 16 累(好ましくない影響。まきぞえ。「友人にまで□□が及ぶ」) 17 因果関係(生じた物事の結果と、その原因の関係) 20 夥多(おびただしく多い) 21 射目(獲物をねらう場合に、射手が身を隠すための設備) 22 猿(2字で読むなら、ごく簡単) 24 馬刀貝(酒蒸しかバター焼きかな?美味しいです) 26 損(「短気は□□気」冷静に気を長くもつのがよろしいようで…) 27 判事補(裁判官の官名の一。地方裁判所や家庭裁判所に配属) 29 皮脂(若い頃は潤い十分なくらい出てくれたものでしょうけど…) 30 賭博(のめりこんだら、ろくなことはありません) 31 山茱萸(鮮やかな黄色の小さな花がいっぱい) |
|||