本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。

漢字でゲット! クロスワード・パズル 2021年4月1日掲載

漢字でゲット!クロスワード・パズル 2021年4月1日掲載

タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や熟語の適当な読みを入れてください。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。「かつがれないように…」。このキーワードをご解答ください。ご意見やご感想もお待ちしています。
2021年4月1日の解答

 mondai_2021-04-01


タテのカギ
1 若竹(□□□□煮。薄味で上品なのがよろしいようで…)
2 些事(取るに足らない少しばかりのこと)
3 美名(よい評判。すぐれた名声)
4 怪我(「注意一秒、□□一生」油断なく進めて安全確保)
5 糊塗(一時しのぎにごまかして、とりつくろう)
6 薇(油揚げやにんじんと煮物にするのが定番かな)
9 葛籠(昔話。心優しいお爺さんが、雀からお土産にもらいました…)
11 猛者(技も体力も抜きん出てバリバリです)
12 天蚕糸蛾(チョウのように飛び大型。幼虫の体内から糸がとれる)
14 灰釉(陶磁器の表面にかけるうわぐすりの一つ)
16 区処(区分して処理すること)
17 甘(味がよい意味を表します。「□□煮」)
19 糞(ワンちゃんのお散歩ではマナーが大切)
21 酒癖(酔って迷惑な人にならないようご用心)
22 御馬(馬を上手に扱いこなす)
23 海胆(種類や地方によって旬は異なりますけどね…)
25 虎杖(山野に自生。酸味ある若芽を口にした経験がおありなら高齢の方かな?)
28 羅列(つらねて並べる。「無意味な数字の□□□に過ぎない」)
29 庇護(弱い立場の人をかばって守ります)
30 利子(長いこと預けていても、ホンマにちょっとしかつきませんなあ)
32 偉軀(大きくて立派な体格)




ヨコのカギ
1 山葵漬(ツンとくる辛味が食欲を刺激してくれます)
5 今世(この世。後世や来世に対して言いますね)
7 搗布(ヨードの原料や肥料になる海藻)
8 腸線(当て字。ラケットの網や楽器の弦として使われます)
10 妹(男性が女性を親しんで言う語。対義語は「兄」で「せ」と読みます)
12 手間(料理にはかけた方が一段と…)
13 悔過(自分の犯した罪悪に気づき神仏にざんげする)
15 桜鯎(産卵期で体に婚姻色が表れる魚。特に雄は縦帯の朱色が鮮やか)
18 移付(官公庁で、ある管轄から他の管轄に権利や物件を移す)
20 鱒(シューベルトのピアノ五重奏曲を連想される方もおられるのでは?)
21 春暁(春は曙と申しますが「暁」の終わり頃が「曙」)
24 我意(わがまま。自分の考えを押し通すのもほどほどに)
26 勇(「義を見てせざるは□□なきなり」見て見ぬふりはアカンのですね)
27 韮(さっと卵と炒めるのが定番でしょうか。香ります!)
29 雲雀(飛びながら、さえずる声に春ののどかさ)
31 零度(度数計算の基準になります)
33 細螺(そろばん玉の形をした殻の巻き貝)
34 吃逆(びっくりしたら止まるかも?)


このページのトップへ