本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。
|
||||
|
||||
|
チャレンジ! クロスワード・パズル 2021年11月11日掲載
クロスワードを解いて二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。キーワードのヒントは「焼いて熱々を…」。このキーワードを、ご解答下さい。いろい>ろなご意見ご感想もお待ちしています。
2021年11月11日の回答 ![]() タテのカギ 1 菊月(太陰暦九月の異称。太陽暦なら十月に相当) 2 都度(毎回。そのたびごと) 3 樵(ヘイヘイホー♪ヘイヘイホー♪) 4 異土(故郷とは異なる土地。外国) 5 砦(外敵から守るために建てられました) 6 鮗(ニシンの仲間。中くらいの大きさのものは コハダ、ツナシといい、鮨の材料に) 9 御頭(てんてん!幼子の頃はカワイイものです…) 10 地際(樹木などが地面と接しているところ) 12 愛育(かわいがって育てる) 14 要津(重要な港。要港) 16 巾(同じ数や文字を何度か掛け合わせる。累乗) 19 紅(上手に化粧映えして5歳くらいは若く…?!) 21 間(ア~メマ~!アヘアヘアヘ!) 22 鵲(天然記念物の鳥。16~17世紀頃に 朝鮮半島から持ち込まれたとされる) 24 嗜癖(あることを特に好き好んでしまう。 わかっちゃいるけどやめられない?!) 26 弄月(月を眺めて楽しみます) 28 肴(酒に合う味だと飲み過ぎ注意です) 30 椿事(思いがけなく起きた大変な出来事) 32 箴(いましめ。いましめの言葉。「□□言」) 33 狒狒(大型のお猿さんの類。マント□□) ヨコのカギ 1 啄木鳥(漢字の読み書き問題の定番ですね) 4 糸鋸(板の中を切り抜いたり、曲線状に板を切ったり…) 7 竈(かまどの後にある煙を出すための穴) 8 雀躍(雀がはねるように喜ぶ。5字で読める人も4字では?) 10 而立(30歳の異名) 11 出足(投票所へはどうかな?皆さん、こぞって参りましょうね!) 13 虚偽(申告や証言は正直にお願いしたいものです) 15 野木瓜(暗紫色の甘い実を結ぶ。アケビに似ているとげ裂けません) 17 色(「しのぶれど□□に出でにけりわが恋は ものや思ふと人の問ふまで」平兼盛) 18 上辺(心ない愛想やつくろいが見えると悲しくなりますね) 20 跪拝(身をかがめ、ひざまずいて拝みます) 22 樫(クヌギと同じくドングリの実を結びます。 堅い材質で細工物などに) 23 西(「犬が□□向きゃ尾は東」。当たり前なことのたとえ) 25 柘榴(果実が熟すとポンと裂けて、甘酸っぱい種子が…) 27 三叉(三筋に分かれること。□□□路) 29 糸瓜(若い実は食用。熟した実は、さらした後に乾燥させてタワシなどに) 31 貸金(取り立てるのも、取り立てられるのも大変です) 33 髭(「□□の塵を払う」。上役や権力のある人間にこびへつらう) 34 銀杏(臭いが強いので下ごしらえは自分でしたくない…?!) 35 直筆(著名な人の色紙や短冊には、高い値段がつく場合も) |
|||