本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。
|
||||
|
||||
|
漢字でゲット!クロスワード・パズル2022年1月27日掲載
タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や熟語の適当な読みを入れてください。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。ヒントは「みんなで温まろう」。このキーワードをご解答ください。ご意見やご感想もお待ちしています。
2022年1月27日の回答 ![]() タテのカギ 1 双六(「青春に3コマ戻る」とかあったらウレシイかも?!) 2 弛緩(気を抜いて、たまにはユルユル~っと…) 3 論(「□□を俟(ま)たない」。言うまでもない) 4 惰容(なまけてだらしのない姿) 5 壁蝨(ふとんやカーペットに…。寒い内は大丈夫かな?) 6 伊勢海老(豪華なおせちには入っていたとか?! よろしいなぁ~) 8 書肆(新刊や面白そうな本を探しに行きましょう) 11 迫持(窓の上部など、半円になる様にくさび形の石や煉瓦を組み合わせ) 13 静寂(シーンと物音一つなく静まりかえる) 15 尾羽(打ち枯らしたくないものですね) 17 寒鮒(寒中に獲れるものは一年中でもっともおいしいそうです) 19 論旨(議論の筋道。議論でもっとも中心となる事柄) 20 吟(声を出して詩や歌を歌います) 21 伊達巻(白身魚のすり身に卵黄を混ぜ、焼いてすだれ巻きにします) 22 比丘尼(出家して定めの戒を受け、正式に僧となった女子。尼僧) 24 凜然(寒さ厳しく身にしみる様子) 26 至便(とても便利なこと) 27 詭計(人をだまし、あざむいて落とし入れてしまう計略。偽計) 29 斤(食パンを切る前の量の単位) 31 笊(「□□で水をくむ」。いくら努力しても効果なし) ヨコのカギ 1 清白(大根の別の呼び名。春の七草の一つ) 4 橙(鏡餅の上にのっていましたよね) 7 甘藷(サツマイモの漢名。寒い日に熱々の焼き芋の香りが…!) 9 贋(だまされないように。本物のように見せかけてあります) 10 路線(自動車や鉄道が運行される定まった経路を線として表しています) 12 容姿(顔かたちと体つき。「□□□端麗」) 14 庫裡(お寺の台所にあたる建物) 15 鴛鴦(難しい読み。雌雄むつまじい鳥で、夫婦仲の良い様子にたとえられる) 16 直火(直接にあてる火。器によってはダメなものも) 18 両刃(刃物で両面あるいは両側に刃がついています) 20 欺瞞(人目をあざむいて、だますこと) 21 駄賃(ちょっとしたことを頼んだ時に渡す金銭) 22 壜(金属やガラスなど。ゴミで出すなら、きちんと分けて…) 23 鰤(刺身でも塩焼きでも。寒い時期は脂がのって美味!) 25 獅子吼(ガオーッ!) 27 危難(命にかかわるような災難) 28 薪(雑木を適当な大きさに切り割って乾燥。暖炉にくべたりします) 30 紅鮭(甘塩のものが健康にもいいかな?) 32 金団(蜜煮にした栗やサツマイモを煮て裏ごしして…) 33 涙腺(最近、ゆるみやすくなったと感じられませんか?) |
|||