CALib は難しい事なんかない。と云う事を証明するために CALib に関する事情や裏ワザもまじえて書き込んでみようと思っています。CALib カテゴリ配下にぶら下げていましたが、別途プレコリを始めたので、ブログカテゴリ配下に移動しちゃいました。アクセスパスは変わっていないと思います。
またまた一年以上が経ってしまいました。

2008-12-18 17:54:00
<< |
2008年 12月 |
>> |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
CALib 2.0 のリリース準備、その他重要な案件&体調不良などで、一年以上が経過してしまいました。CALib2.0 で追加しサイトでお知らせした機能以外の機能の中に「祭日カレンダ」があります。当面はブログカレンダと診療予約カレンダでのみ利用しています。利用といっても祭日マークが表示されるレベルですが。
将来的にはスケジュールモジュールなどでも利用できる機能なので、そのあたりも踏まえて実装してあります。現状では見ることができませんが、祭日名や振替え休日情報も持っています。
また国民の祝日は増えたり変わったり(減るのは個人的に困る)するので、万年カレンダではなく2006年〜再来年までのデータを持っているに過ぎません。できるだけ早くスケジュールモジュールをリリースできるようにいたします。
その他の機能としまして、テンプレートブロック毎に画像の最大幅指定が行えるようにしてあります。この機能を使用しておけば、大きな画像を DEFAULT.BODY に貼った場合と、DEFAULT.NOTE に貼った場合に、画像サイズが最大幅を越えないように自動的に調整し展開されます。
大きな画像を貼ってしまって、レイアウトが崩れるのを抑止できますが、数ピクセル大きい事で縮小されてしまって画像が美しくなくなるケースもありますので、ご理解の上ご利用頂きますようお願いいたします。
Trackback Ping URLhttp://www.calib.jp/pa/tetsu/trackback/h3wt1Sw6_R7_Ep.html