ナビゲーションをスキップしてボディコンテンツへジャンプします
特徴
機能
サービス/価格
お申込み
お問合せ
トップページ
>
用語集
>
CMS
関連用語
ウェブ
ブログ
WYSIWYG
HTML
CALib
SaaS
CMS
GSLを通じて自然エネルギーの普及を応援しています。
CMS
【用語】
CMS
【よみがな】
しーえむえす
【関連用語】
CALib
ウェブ
ブログ
HTML
WYSIWYG
SaaS
【解説文】
コンテンツマネージメントシステム(Contents Management System)の略で、ドキュメントやコンテンツを管理するための考え方、及びそれを具体化したソフトウェアの事を云います。ウェブコンテンツを対象としたCMSが多く商品化されています。デザインや表記の統一が簡単に実現でき、専門知識がなくてもコンテンツ更新が行えるといったメリットから導入する企業や団体が増えています。多くのCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)が概念的に持つコンテンツを管理するポイントは次のようなものです。
デザインとコンテンツの分離
ユーザやグループ操作権限の管理
バージョンやレビジョンの管理
また製品やサービスとしての提供タイプは以下のようになり、導入時の選択の目安になると思われます。
コンテンツ出力タイプ
スタティック出力
編集終了をきっかけに
HTML
ファイルを出力します。ダイナミック出力に比べて高速にリクエストに応えられる利点があります。またクライアントアプリケーション型の製品もあります。
ダイナミック出力
多くのCMSがブラウザベースで編集する機能を持ったサーバサイドアプリケーションタイプで、お問合せフォーム、アンケートフォーム、ブログやショッピングカートなどの付加機能も併せて備えています。
サービス提供タイプ
SaaS
SaaS
型のサービスで、サービス提供ドメイン配下での利用となります。
ブログ
に近いサービス形態です。無料や0円といったCMSサービスのほとんどはこのタイプで、申し込み後すぐに利用できます。情報量はそれほど多くない、コストをかけたくない、まずは試しに使ってみたいといった場合に最適です。
ホスティング
お客様ドメインのホスティングサーバにインストールし、セットアップした形で提供されるタイプです。メールサーバも併せて利用できたり、カスタマイズなどのサービスも用意されていたりします。フリーなCMSをセットアップするホスティング提供サービスも多くあるようです。ドメインを既にお持ちの方、ドメインを取得されたい方、
SaaS
型では物足りない方は、このタイプを選ばれます。
パッケージ
パッケージとして販売されているCMSは多くないと思いますが、
HTML
を編集するソフトウェアもバージョン管理ができるなど最近はCMSの要素を取り入れたものがあります。示されたインストール方法に従ってインストールし、環境に合わせて自身でセットアップする必要があります。フリーCMSもこのタイプと言えます。
CALib は、ダイナミック出力タイプのCMSです。
SaaS
とホスティングでご提供しています。
WYSIWYG
には対応していないものの、
WYSIWYG
には無い工夫で様々な機能を実装していますので、是非一度お試しください。
前のページに戻る
このページのトップへ
特徴
機能
サービス/価格
お申込み
お問合せ
|
会社概要
|
プライバシポリシ
|
サイトポリシ
|
サービス利用規約
|
サイトマップ
|
(C)Copyright 2006-2009 MIP co.,ltd.