本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。
|
||||
|
||||
|
漢字でゲット!クロスワード・パズル 2016年5月12日掲載
タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や熟語の適当な読みを入れてください。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。ヒントは「感謝!」。このキーワードをご解答ください。ご意見やご感想もお待ちしています。
2016年5月12日の解答 ![]() タテのカギ 1 菖蒲(毎年、葉を頭に巻いていたものの効果のほどは…) 2 鎬(刀剣の刃と峰との間に走る線) 3 桴(太鼓をドンドンと打ち鳴らす) 4 稼働(あれこれ働いてかせぎます) 5 戸戸(家ごとに一軒一軒) 6 蝦蟇足(平泳ぎのような足の動き) 8 辺(川や池の水ぎわ) 11 侮辱(相手を見下して、はずかしめる) 13 眸(目の黒い部分。「つぶらな□□□」) 15 巾(何?と思ったら、前に「布」の字を…) 17 葛餅(甘さ控えめの餡に厚いめの皮がヒンヤリぷるるん!) 19 入端(能で、舞いながら退場する一曲の終わりの部分) 20 眉目(うるわしい方はよろしいなあ) 21 羽二重(やわらかく上品な光沢の絹織物) 22 杏子(果実の収穫まで、もう少し…) 24 子午線(日本標準時の基準は東経135度に) 26 太夫(歌舞伎では女形の敬称) 27 衣鉢(修行には、常に身につけて持っておくべし) 29 壜(空いたものは決められた日にゴミ出し) 31 俚耳(世間の人々の耳) ヨコのカギ 1 数数(たびたび。しょっちゅう) 4 蚕蛾(はねはあれども飛べず、寿命も一週間程度とか) 7 後程(少し時間がたってから) 9 小間(茶道では、四畳半以下の狭い茶室) 10 産衣(丈夫でまっすぐな成長を祈って…) 12 頭皮(よくマッサージするといいそうですよ) 14 蕪辞(へりくだっていう自分の言葉や文章) 15 桐(花も含めて、いろいろな勲章や家紋に) 16 篤志(困っている人や気の毒な人にぜひ) 18 余韻(終わった後にも感じられる風情が…) 20 蚯蚓(農作物に良いのだそうですね) 21 剥離(はがれてとれてしまう) 22 天(すっきり青く晴れわたっていると気持ちいい) 23 模試(次のチャンスを目指して頑張ろう!) 25 破綻(修復できないくらい行き詰まる) 27 苺(やっぱり練乳がけして甘いのがいいかな?) 28 度(2字で読むと?) 30 楪(黄緑色の小さい花がいっぱいに) 32 豌豆(豆ご飯が好きだと、つい食べ過ぎてしまうかも) 33 昵懇(親しく打ち解けてつき合える間柄) |
|||