本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。
|
||||
|
||||
|
チャレンジ!クロスワードパズル 2017年1月12日掲載
本年初回は干支が主でダジャレもあり。クロスワードを解いて二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。キーワードのヒントは「もう外では…」。このキーワードを、ご解答下さい。いろいろなご意見ご感想もお待ちしています。
2017年1月12日の解答 タテのカギ 1 チルチル、ミチルが探した□□□□の青い鳥 2 迷いを去って真理を会得する。□□□を開く 3 「□□に迫れば鶯さえも梅を離れて薮で鳴く」 守るべき筋だとなれば 仕方なし? 4 有馬の「鳥□□□」。炭酸ガスなどの噴出で鳥が生きられず、 この名がついた 5 「舌切り雀」 雀にやさしかったのは、ジイ、バアのどちら? 6 あしびきの□□□□の尾のしだり尾の長々し夜をひとりかも寝む [柿本人麿] 8 「□□□の行水」お風呂はゆっくり温まらないとね… 11 有毒ガス検知のため、カナリアを連れて石炭を掘りに入りました 13 仏や菩薩から射す光 15 のぞかないでと言われていたのに…。「鶴の□□がえし」 17 樹木に塗って、いろいろな害を防ぐ薬 19 経験が足りず未熟な者が言われるくちばしの色は? 20 「開けて見たれば鳥の□□」期待外れでがっかり 21 王子の魂とツバメの働きが泣けます。ワイルド作「□□□□な王子」 22 夕鳩鳴けば□□□、朝鳩鳴けば雨 24 大関からの昇進を狙う 26 うぐいすのフンには、肌をきれいにする□□□効果があるとか 27 上手くやらないと借金トリに突っつかれる。金の… 29 「酉の年は□□多し」 俗説とはいえ、くれぐれも火の元にはご用心 31 「□□を押す」 念のためもう一度確かめる。 ヨコのカギ 1 姫路城は、その姿の優美さから□□□□城とも呼ばれます 4 □□□□の境内にいる鳥は神の使いだとか 7 「□□□□に鶴を入れたよう」 いっぱいで身動きができないさま 9 □□鳴いたカラスがもう笑う 10 シルバー向けです。小林旭「ギターを持った□□□鳥」 12 毎度ばかばかしいお笑いを…「つる」「鷺とり」といえば 古典□□□の演目 14 鶴は□□年、亀は万年 15 「鶯の□□は晴れを呼び雌は雨を呼ぶ」 鳴き声で晴雨を判断したとか 16 赤い鳥♪□□□♪なぜなぜ赤い♪ 18 昔といま。□□□和歌集って覚えてます? 20 仲良しで、いつも一緒に。オシドリ□□□ 21 好きな気持ち。「□□□を寄せる」 22 とり□□。鶏肉に衣をつけてカラッと揚げて。熱々が美味しい! 23 □□音、□□草、□□種。共通して入る語は? 25 美しい鳴き声で日本のコマドリと同属。特にヨーロッパでなじみ深い小鳥 27 「水鶏」 さて、何と読む? 28 卵がかえること 30 「□□□□に鶴」 つまらない所に似つかわしくない美しいものが現れる 32 オスは大きく鮮やかな飾り羽を扇状に開いてメスを誘います 33 「□□□□勧めて雄鶏時を作る」 夫が妻の言いなりになるたとえ |
|||