本サイトは、神戸新聞夕刊で隔週連載中の「チャレンジ!クロスワード」作者による「チャレンジ!クロスワード」のサイトです。
|
||||
|
||||
|
漢字でゲット!クロスワード・パズル 2017年8月17日掲載
タテ、ヨコ、それぞれのカギになっている漢字や熟語の適当な読みを入れてください。クロスワードが解けたら、二重枠の文字をうまく並べかえると、今回のキーワードになります。ヒントは「鳴き声に秋色が…」。このキーワードをご解答ください。ご意見やご感想もお待ちしています。
2017年8月17日の解答 タテのカギ 1 牽牛花(種は下剤にしたそうですね) 2 坐薬(痔の人には、よく効く治療になるのでは?) 3 威儀(「□□を正す」礼儀正しくいかめしい態度で) 4 沃地(よく肥えた土地。豊作が期待されます) 5 鰾膠(「□□もない」お愛想やお世辞もなくそっけない) 6 辛党(甘い物より、キレのいいお酒の方が好みです) 9 爪革(雨や泥をよけるために、下駄などにつけるおおい) 11 懐(寂しい時や寒い時にはお買い物を控えめに) 12 臍(近頃ではカミナリさまに取られると言っても信じてくれません) 14 櫃(今なら保温ジャーかな。ご飯を入れておきました。) 16 御酌(昔とは違って奥様にうやうやしく…?) 18 犠牲(神や霊へのお供えに、生きている人や獣を捧げる) 19 芋(そろそろ煮物が恋しくなりませんか) 20 後程(ちょっとあとで。対義語は「先程」) 21 単皮(和服の時、真っ白に際立って美しい) 23 蜩(早朝でも夕方でも、まだまだ暑いカナカナカナ?) 25 急度(かならず。確かに。「□□□また来る」) 26 三露(茶の湯では、初水、、中水、立水と三度の打ち水) 28 初心(純情で世間ずれしてなかった頃。懐かしい方も…?) 29 菰(わらで荒く編まれたむしろ) ヨコのカギ 1 行在所(天皇が外出した時の仮の御所) 5 二化(昆虫などが、1年間に二世代を経過する) 7 山羊(この乳のチーズが好きという方は通かも…) 8 靴箆(靴がはきやすくなるんですよね) 10 画幅(掛け軸にしてある絵画) 12 天糸瓜(若いものは食用に。熟したものは入浴時のたわしに用いたり) 13 於菟(虎の異名。阪神のトラではありません) 14 飛鼠(コウモリの別名。顔見たら、なるほどかも) 15 花押(記号みたいな自分の署名) 17 此奴(その場にいる人間をぞんざいに呼ぶ場合に使う) 19 鰯(新鮮なものを酢で締めたり、生姜や梅で煮たり) 20 惚気(デレデレとやられるとアホらしくなってきませんか?) 21 攩網(小形の網で魚をすくうのに使います) 22 野卑(言葉づかいや所作が下品でがさつ) 24 面皰(青春期にはブツブツっと…。つぶしたらダメとか) 26 索具(帆綱など綱を材料にした船具) 27 法悦(深くうっとりするような喜び。陶酔) 29 今(さて、いくつかある読み方の内、どれでしょう?) 30 溝(雨や汚水が流れていきます) 31 玉蜀黍(醤油でつけ焼きか、そのまま揚げても美味しい) |
|||